はじめての方はこちらから 全記事一覧
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ランキングに参加しています。皆様の応援が励みになります!
関連記事★
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
はじめての方はこちらから 全記事一覧
朝からショックなものを見てしまいました。
今日のモーニングバード。
飯舘村の子供がWBC(ホールボディーカウンター)を受けた結果、
セシウム134?137?どちらか忘れてしまいましたが、
300ベクレルという値だったそう。
その子のお母さんは440ベクレル。
飯舘村は4月下旬に計画的避難区域にしていされましたが
こちらの母子が避難したのは5月下旬だったそう。
4月?だかもっと早くに横浜に避難した子どもからは検出されなかったとは
いっていましたが・・・
300ベクレル、一体どんな値なんだろう。
ベラルーシで、ビタペクト(セシウムを排出する作用のあるペクチン含有のサプリ)を配っている方のブログによれば、
体重一キロあたり20ベクレル以上でビタペクト配布対象になるみたいです。
ベラルーシの部屋
http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/67c3b73ea2f30e880c3d4eb8bedded13前述の300ベクレルというのは一キロあたりに直した値なのか
ちょっと分かりませんでしたが。
もし体全体での値なら・・・
この子は5歳ということなので、5歳半の平均体重は18キロ。
ちょっと多めに見積もって20キロとすると
300÷20=15 体重一キロあたり15ベクレルという結果になります。
また、川俣町の養鶏業者の方が卵の放射線量を測っていました。
そこは市民団体がやっているようなところで公の機関ではない感じでした。
結果はセシウムが60ベクレル。
記者 「60ベクレルってどうですか?」
養鶏業者のおじさん 「60ベクレルは日本の基準値だと平気だけど、ウクライナだと大変」
記者 「ウクライナだと基準値はどれくらいなんですか」
おじさん「6ベクレル」
ちょっとびっくりして調べてみると、これって間違いみたいです。
ウクライナ基準の6ベクレルは卵一個あたり。
おじさんの卵は1キロあたり60ベクレル。
一個(70グラム)に直すと、60Bq × 70g / 1000 = 4.2ベクレル
になる、とヤフー知恵袋にありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167474161ウクライナ基準以下とはいえ、今は少しでもセシウムが含まれていない物を食べたいので
これを買うかといわれれば微妙です。
ただ、卵を測りにきたということは、おじさんはそういうことを気にしているということなので、
何も分かっていない人が作っているよりはましなのかな・・・
気になって農水省のページにある「食品の放射性物質検査」で
川俣町の卵がどれくらいか調べてみようと見てみたら、
測定結果はありませんでした。
鶏関係は3月の下旬に鶏肉を調べただけでした。
ヨウ素 5ベクレル セシウム 不検出 だったので鶏は安全という判断なのでしょうか。
やっぱり買えない・・・
ランキングに参加しています。皆様の応援が励みになります!
関連記事★
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kabaraidairinin.blog35.fc2.com/tb.php/158-a6f84538
まとめtyaiました【飯舘村の子供 WBCで300ベクレル】
朝からショックなものを見てしまいました。今日のモーニングバード。飯舘村の子供がWBC(ホールボディーカウンター)を受けた結果、セシウム134?137?どちらか忘れてしま...
[2012/05/03 03:00]
URL
まとめwoネタ速neo